最低賃金が引き上げられ、初めて平均1,000円を超えることが決まった。 数量経済学者の高橋洋一さんによると、失業率などの指標からすれば上げすぎなのだそうである。民主党政権と同じ轍を踏もうとしているとのこと。 高続きを読む

マイナカードの不手際を受けて、自民党議員から来年秋終了予定の紙保険証を延命させよとの意見が出てきたそうである。 日和るな自民党。選挙が近いからと言って、迎合してどうする。貧すれば鈍するを地で行く体たらくである。続きを読む

岸田内閣の支持率が直線的に低下の一途である。 当然だろう。ただ、私はマスコミが低下の理由とする、マイナンバーカードにまつわるトラブルだとは思わない。 国民がそんな些末なことで内閣の指示を変えるほど愚かだと思って続きを読む

待合室に置く雑誌「ハルメク」の今月号の特集は「スマホ」でした。 普段から患者さんのスマホマナーには辟易してまして、診療から放逐し帰宅させようかと思うことがしばしばです。理不尽と思うなかれ。医療契約上は私が「スマ続きを読む

梅雨も末期となり夏本番が近づいてきた。 連日報道されるのが学校現場における熱中症騒ぎである。 「教師はバカなのか」。 これを言ってだめならば「教育委員会や教育現場はバカなのか」 私がいつも感じていることである。続きを読む

マイナンバーカードの登録不備がマスコミを賑わせておりますが、またしても日本国民はコロナ禍と同じく、左翼が扇動する風評に乗って、再度愚を犯すのでしょうか。 マイナカード返納が相次いでいるとか。 ほんっと馬鹿ですね続きを読む

勤務医のころは、当然手術を多くこなしておりました。診察して、できるだけ手術を避ける治療をして、他に方法がなくなれば最終手段が手術です。 おのれの治療が正しかったことを確認する場でもあります。 手術により劇的に改続きを読む

開業医が最新の医療知識を得るには、週末の研究会出席が一番大切です。大きな学会は勤務医のために平日に開催されることが多いです(これも変ですね)。 論文は早くても半年前の事柄です。雑誌などになると年単位で知識が古く続きを読む

でかい図体だし、待合室にはラグビースクールのポスターも掲示しているので、私がラグビー経験者だと思っておられる方も多いかもしれません。 実は、私は大学からずっとバドミントン一筋でした。開業してからも社会人リーグに続きを読む

どうも岸田総理は本気で衆議院解散を考えているようである。 ありがたい。これを奇貨として、奴を総理の座から引きずりおろさねばならない。 彼の悪行のいくつかを述べる。 まず増税である。私は彼が就任する前から、財務省続きを読む