岸田首相暗殺未遂後の報道がいまだに垂れ流されている。 選挙制度に不満があっただの、家庭事情が複雑だっただの。 こんな報道必要か? 手製のパイプ爆弾がもっと精巧で着弾と同時に破裂していたら首相は死んでいたかもしれ続きを読む

すでに酔っぱらっているので、グダグダ書かないけど。 岸田さんの少子化対策。 すべてにおいて、金が要る。当たり前やけど。 思い出してほしい。 消費税を10%に上げるとき、「社会福祉のために使う」と言って増税の口実続きを読む

今日は大人としての常識について述べたい。 医療関係者は皆、来院される患者さんに少しでもよくなってもらいたくて、一生懸命尽くしている。1円の利益もうまない体操やマシン運動など、私自身「ここまでする意味は?」と自問続きを読む

  安倍晋三元首相が日本の未来をも変えてしまうような、人間の屑による凶弾に斃れてもうすぐ9か月になる。最悪の国家群に隣接する日本は、その後蹂躙され続けているように感じるのは私だけであるまい。 2月に発続きを読む

医師は開業医になろうとも生涯医学を探求する学徒である。医学は日進月歩。歩みを停めると取り残される。それは患者さんへの裏切りである。 だからコロナ前は毎週末研究会へ出席した。ところが医学の大きな学会は大阪で開催さ続きを読む

今度の日曜日は、統一地方選挙前半戦の投票日である。知事選挙もこの日なか?よくわらんがとりあえず投票には行く。 知事選の争点の一つがIR(統合型リゾート)だとか。 以前にも書いたが、私はカジノ大賛成である。金持ち続きを読む

岸田内閣が、少子化について「頑張っている」感じを出しているので、大きなテーマではありますが、いわゆる「少子高齢化」について、チョコチョコと書き連ねてまいりたいと思います。 「少子高齢化」は一つではありません。 続きを読む

EU(ヨーロッパ連合)が2035年までにエンジンで走る車をなくすとうたっていたのを、あっけなく撤回した。エコな(笑)燃料ならエンジンでもOKにするのだと。 欧州人らしい変わり身の速さである。名より実である。 そ続きを読む

諸物価の値上がりを受けて、今年の春闘は大手については満額回答の企業が多いらしい。でも多くの国民が働くのは中小企業だから、ここで給料が上がってこそ意味がある。 新聞は、政府の提灯記事を書くだけだ。中小の苦しみも報続きを読む

岸田首相がウクライナ電撃訪問だそうである。インドへ行くということで、少し予感していた。 首脳会談の途中で、「時間がきました」と自ら発言する無礼。ほんまにこいつは屑やな。自ら白状している。 向こうから突然訪問して続きを読む